ブログ運営

【初心者でも簡単】Xドメインで独自ドメインを取得してみました(画像付)

こんにちは。ララです。

独自ドメインを取得できるサイトって色々あるので悩んじゃいますよね。

まるお
まるお
難しいのは苦手。簡単な方法を教えて。

Xサーバーを契約している前提ですが、簡単なのはXドメインで独自ドメインを契約する方法です。

Xドメインで独自ドメインを取得したら特別な手続きも必要なくサーバーに反映されるので、初心者、知識ゼロの方にはおすすめですよ。

まるお
まるお
具体的にはどうしたらいいの?

初めての作業は不安になりますよね。初心者向けに、実際に私自身が独自ドメインを取得したときの流れを画像を使って解説してみました。

これを読めば専門知識ゼロでも簡単に独自ドメインが取得できますよ。是非参考にしてみてくださいね。

Xサーバーのホームページから申し込む

まず、Xサーバーのホームページを開きましょう。

上部分真ん中あたりに「お申込み」と書いてあるタブがあります。ここにカーソルを持っていくと「ドメイン取得フォーム」と書かれたボタンが出てきますのでクリックします。

すると空きドメインを検索する検索窓が表示されます。

※今回はキャンペーンを利用しない場合について説明です。

空きドメインの検索をする

空きドメインの検索窓に、自分が申し込みたいドメインを入力し、検索ボタンをクリックします。

私は美味しい物のレビューサイトを作るのが夢なので、まずは「oishiigohobi(おいしいごほうび)」というドメイン名で検索してみました。

検索結果の画面はこんな感じです。末尾のトップレベルドメインの種類ごとに料金と取得可能かどうかが表示されます。

ドメイン作成のポイントは英語よりも日本語をアルファベットにした文字をドメインとすること。

例えば、「goodpresent」(良い贈り物)で検索してみます。ちょうど良さそうなドメインは空きが無く、料金の高いドメインしか空いていません。

低価格の「.xyz」なども選択可能ですが、マイナー感満載ですし契約2年目からは料金も高くなるのでやめておいた方が無難です。

なお、更新価格(2年目以降)については、この検索結果ページの下に小さく案内文がありますのでそちらをチェックしてみてください。

最終的に私は「goodgohobi」というドメインを取得することに決めました。「oishii」より「good」にした方がわかりやすいかな、と思ったからです。

本当は「gohobi.com」にしたかったのですが、空きがありませんでした。わかりやすい単純なドメインは日本語でも空きはほとんどありません。残念です。

\ドメインは簡潔に/

長すぎるドメインは避けましょう。

どうしても長くなりそうだったら「-(ハイフン)」で区切ってドメインを読みやすくするのも手です。

「-(ハイフン)」を使うのはSEO的には問題ないと言われています。

この時点でブログタイトルが確定しているなら、できばタイトルとドメイン名が完全一致するとすっきりした感じになりますね。

例 ブログタイトル「ご褒美ブログ

URL https://www.gohobiblog.com

※あくまで例です。実際に存在はしません。

支払い方法を選択して申し込み完了

さて、ドメイン名が決まったら取得手続きに進みます。

申し込み内容を確認し、問題なければ支払い方法を選択します。カード払いの場合はここでカード情報を入力します。

そして申し込みの最終確認のページへと進みます。再度チェックして問題なければ、エックスドメイン利用規約に同意して申し込みを完了させます。

ここで「同意する」というボタンにチェックを入れないと申し込みを完了させることができません。

無事に申込みが完了したら、申込みIDが付与されます。問い合わせの際などに必要になる可能性がありますので申込みIDが表示された画面はPDF保存もしくは印刷保存しておきましょう。

インフォパネルで契約の確認をする

画面の保存ができたら申し込み完了画面の下部にあるXサーバーのインフォパネルへのログインボタンをクリックします。

Xサーバーのインフォパネルに画面が切り替わり、契約一覧が表示されます。「ドメイン」のところに自分が申し込んだドメインが反映されていることを確認できたら完了。無事にドメインが取得でき、Xサーバーにも反映されました。

これでドメインの取得は完了です。

ドメインを解約したい場合

ブログを辞めた、書きたい内容が変わってきたので新たにブログを作り変えたい、などの理由でドメインを更新せず、解約したい場合があると思います。

その場合は、Xサーバーのインフォパネルから解約が可能です。

左側のメニューの下の方にある「解約」をクリックすると、サービスごとに解約申請へ進めるページに移動します。ここでエックスドメインの解約申請をクリックし、内容に従って手続きをすれば解約が可能です。

いざというときの解約方法がわかりやすいのもエックスドメインを選ぶメリットですね。

まとめ

今回は、エックスドメインで独自ドメインを取得する方法について実例を挙げて解説をしました。

この記事を読んで下さっている方の中には、グーグルアドセンスの広告をブログに表示させたいと思っている方もいらっしゃるかと思います。

グーグルアドセンスの審査に通るためには独自ドメインを使ったブログであることが合格の必須条件となっていますので、独自ドメインの取得はまさに第一歩ですね。

難しいことではないので、これからブログを始めるなら是非ともチャレンジしてみてください。

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。