こんにちは。ララ(@lalalamydays)です。
引越しシーズン、要らないものをまとめて処分するのは大変ですよね。特に粗大ごみは出せる日が決まっている上、物によっては結構な額のお金がかかります。そんな時に便利なのが不用品回収サービス。何回か不用品回収サービスを利用していますが、一番利用しやすかったのがくらしのマーケットでした。そこで今回はくらしのマーケットについてご紹介したいと思います。
- 不用品の処分をすぐにしたい人
- 不用品の処分を格安でしたい人
- 引越しに伴い不用品が大量発生しそうな人
Contents
くらしのマーケットは便利屋さんを探せるサイト
くらしのマーケットとはどんなサイトかというと、不用品回収の他、ハウスクリーニングやリフォームなど住まいに関するサービスから結婚式代理出席や楽器メンテナンスまで幅広いサービスを頼めることができるサイトです。
それぞれ専門の業者さんがくらしのマーケットに出店するというスタイル。くらしのマーケットの出店審査に合格したその道のプロに直接お仕事を依頼することができます。
口コミを参考にしながら、くらしのマーケットに出店している業者さんを比較できるので自分の納得のいく業者を選べるのが魅力なんですよ。実際にサイトを見た方が早いかもしれませんね。
\まずはCHECK!/
くらしのマーケットの不用品回収の相場ってどれくらい?
ところで不用品回収の相場っていくらくらいなのでしょうか?
実は不用品回収の種類は大きく分けて2種類に分かれます。軽トラック積み放題と2トントラック積み放題です。
くらしのマーケットによると、それぞれの料金相場は以下の通りです。
軽トラック積み放題…1~2万円
2トントラック積み放題…3~4万円
実際には地域によってかなりバラつきがあります。また、場合によっては追加料金が発生します。
- 駐車場代実費
- 人員増員代
- 階段を使用する場合
- 養生代
- 金庫・コピー機・ピアノ・畳などの特殊な回収品
- 土・石・砂・木などの産廃品
他にも業者さんによって独自の追加料金ルールが設定されています。
1点だけ頼む場合はどうしたらいい?
1点だけ頼む場合でも積み放題を依頼するのがベターです。
くらしのマーケット以外のサイトで、1点から回収を受け付けている不用品回収業者さんのホームページを見かけることがあります。積み放題より安い場合が多いです。しかし実際は1点だけの回収をしてくれる業者さんはほとんどいません。
以前私は1点だけの不用品処分についてネットで見つけた業者さんに手当たり次第に問合せしたことがありますが、どこも受け付けてくれませんでした。結局積み放題の業者さんに処分をお願いしたという経験があります。
軽トラ積み放題と2トントラック積み放題の差は?
料金的に軽トラック積み放題の方が安い不用品回収ですが、金額の差は回収可能なサイズの差となります。
軽トラック…およそ1.5畳の広さに高さ1mまで荷物を積むことが可能(2.5立方メートル)。法定積載可能重量350kgまで。
2トントラック…およそ3畳の広さに高さ1mまで荷物を積むことが可能(5立方メートル)。法定積載可能重量2000kgまで。
一度に回収できる不用品の量によってトラックの種類が変わります。大抵の不用品回収業者さんは、両方のプランを請け負っていることが多いので、もし不用品のサイズ感がわからなかったら直接相談してみると良いですね。
また、2トントラック以上の不用品回収になりそうな場合も、相談すると2トントラック2台プランや4トントラック利用プランなどを提案してもらえる場合があります。
\プランごとの料金をCHECK/
くらしのマーケットの不用品回収はお得なの?
くらしのマーケットの不用品回収がお得かどうかは、不用品の内容をしっかり把握できているかによります。自分の目的に合った業者さんを選べば、無駄な支払いをせずにリーズナブルに依頼することができるでしょう。
エレベーターがない→階段追加料金なしの業者さんをセレクト
搬出を手伝える→作業員1人訪問の業者さんをセレクト
不用品が既定の量を超えそう→規定量を超えた場合の追加料金が安い業者さんをセレクト
くらしのマーケットの不用品回収は積み放題プランのみ。
基本プランはシンプルですが、それぞれの業者さんの出店ページの中で作業内容や料金について詳細に記載されているので、それを見ながら業者さん同士を比較するのがポイントです。
くらしのマーケットの特徴
- 金額・作業内容が明確
- 口コミで評判がわかりやすい
- コミュニケーションが取りやすい
くらしのマーケットで依頼する場合の注意点
地方によっては相場が高い場合も
たくさんの業者さんから選べるくらしのマーケットですが、くらしのマーケットに出店していない同業者さんと比較して安いかどうかは依頼する地方によります。
くらしのマーケットを利用した方が安い場合もあれば、そうじゃない場合もあります。なので、不用品回収を依頼するときにはくらしのマーケット以外の不用品回収業者さんの料金もチェックすることをオススメします。
伝えたいことはしっかり伝える
不用品回収を依頼するときは、こちらの希望をしっかり伝えましょう。
それが後々のトラブルを防ぐコツです。たくさん処分したいものがある場合でも何を捨てたいのかを1つ1つ具体的に伝え、当日は作業の内容をしっかり見守りましょう。
不用品を移動するときに室内に傷がつかなかったかなどを確認しておく必要があります。気になることがあったらその場で伝えて解決することでお互い気持ちの良い取引になります。
くらしのマーケットで業者を選ぶポイント
評価が良い
星の数だけではなく、口コミの内容も確認してどういう点において評価が高いのかをチェックしましょう。
- メッセージのやりとりはスムーズか?
- 作業は迅速か?
- 人当りは良いか?
- 料金は納得のいくものだったか?
評価の数が多い
評価の数が多いということは、実績が多いということです。実績が少ないからダメというわけではありませんが、より安心感を得たいなら実績が多い業者さんがおすすめです。
レスポンスが早い
質問などを問合せしたときに24時間以内に返事が来るかどうかは、信頼できるかどうかの判断基準になります。レスポンスが遅い業者さんは気を付けた方が良いです。
各業者さんの出店ページに「返答の速さ」という項目があり、ニコちゃんマークがついていれば返答の速さには問題がないという目安になります。
出店ページの内容が充実している
出店ページに、追加料金の具体的な項目がしっかり書いてあり、お店の特徴やアピールから熱量が伝わってくると親身になってくれそうだなという印象を受けます。
不用品回収は慣れない作業だからこそ誠実な業者さんを選びたいです。
支払いは現金払いが多くなっています。クレジットカードが利用可能かは出店ページからわかります。
\出店業者さんを見てみよう/
くらしのマーケットの利用方法
くらしのマーケットはYahoo!もしくはラインのアカウントからログインできます。新規に会員登録しなくても使えるのが嬉しいですね。
予約の流れ
①不用品回収のカテゴリから業者さんを選びます。
②お願いしたい業者さんが決まったら予約日時を入力して仮予約をします。日時は第3希望まで入力可能です。別の日付を複数提示した方が予約成立しやすいそうです。
③予約が完了すると業者さんよりメッセージが来ます。
業者さんとのメッセージ欄はチャット風の画面になっています。

最初から最後までの内容が明らかなので言った言わないのトラブルが避けられそうです。
追加料金発生の可能性などを確認してお互いが合意できたら予約確定となります。
[jin_icon_info color=”#e9546b” size=”18px”]業者さんとコンタクトを取る際のポイント
不用品のサイズは事前に計測しておきましょう。聞かれることが多いので予め計測しておくとスムーズです。トラックの容量がオーバーしそうな場合はより大きいトラックを用意してくれる場合もあります。
他に聞かれそうなことも事前に把握しておきましょう。以下のようなことが聞かれる可能性があります。
養生の必要性
駐車場の有無
近隣駐車場までの距離
エレベーターの有無
など
基本的にはすべてメッセージのやり取りとなりますが、急な変更などに対応するため、電話での問い合わせ先や当日の連絡先も確認しておきましょう。
④予約当日作業をしてもらい、支払いをして終了です。
[jin_icon_info color=”#e9546b” size=”18px”]作業日当日のポイント
マンションで大型家具の搬出などで管理人への報告が必要な場合は事前に伝えておきましょう。クレジットカード決済対応していない業者さんに依頼する場合は、できるだけお釣りが発生しないよう現金を用意しておきましょう。
くらしのマーケットで予約した作業の変更・キャンセルは?
キャンセルポリシーは業者さんによって異なります。以下の内容をキャンセルポリシーとしている業者さんが多いようです。
※全部の業者さんがこの内容というわけではありません。
<変更・キャンセル依頼の期限>
作業の6日前まで
<期限後の変更・キャンセルについて>
5日前から2日前 予約金額の25%
前日 予約金額の50%
当日移行 予約金額の100%
くらしのマーケットを安心して利用できるシステム
くらしのマーケットには2つの補償制度があります。万が一トラブルがあった場合でも安心ですね。
損害賠償保障制度(最高1億円)
出店者が発生させた対人・対物事故を補償。例えば、作業中に室内を破損させてしまったなどの物に対するトラブル、作業中にお客さんにけがをさせてしまったなどの人に対するトラブルについて補償されます。作業を実施したお店が補償の手続きをしてくれます。
10万円保証制度
作業完了後、出店者による損害が発覚した場合で出店者と連絡が取れない場合に修理費用などを最大10万円まで保証してもらえる制度です。保証期間は予約成立日から30日以内で、保証適用条件として作業についての口コミを投稿している必要があります。
くらしのマーケットを利用するならアプリも便利
くらしのマーケットではアプリもあります。もちろんアンドロイドもアップルもどちらにも対応。
アプリを使うメリットは、予約した業者さんにアプリからメッセージを送る際、スマホで撮った不用品の写真も送ることが可能だという点です。
パソコン上のメッセージページから画像を送る場合はスマホで撮った写真をパソコン上からも見えるようにしないといけないのでちょっと手間がかかります。
アプリだとこのような煩わしい作業をしなくて済むので便利です。
また、直接電話できる機能が付いていて、通話料は無料。連絡しやすいのもメリットです。
今ならアプリからの予約限定で、アマゾンギフト券が必ずもらえるキャンペーンもやっています。
不用品回収を予約するならアプリからの予約が断然お得ですね。
\ダウンロードもHPから/
まとめ
不用品回収を扱う会社は全国的に知名度の高い会社がなく、どこに頼んだらいいのかわからないのが現実。料金の相場も曖昧で、高額を請求されるんじゃないかという不安もあります。
また、実際に自分の自宅に来てもらうということから個人情報を厳守できる信頼できる業者さんを選びたいところ。そうなると口コミが豊富で評価が目に見えてわかりやすいくらしのマーケットはありがたい存在です。
引越しのシーズンが到来。不用品を処分したいな、断捨離したいな、というときは一度くらしのマーケットを覗いてみてくださいね。