こんにちは。もうすぐ妊娠10か月に突入するララ(@lalalamydays)です。
ベビー・子ども服の憧れブランドと言えば、ファミリア。いつか赤ちゃんが産まれたらファミリアの洋服を着せてあげたいなと思っていました。
でも新生児用を買ってもすぐにサイズアウトしちゃうし、数か月しか着られない肌着にお金をかけてもどうなのかなって悩んでいました。新生児用の肌着ってピンからキリまであるので正直選ぶのが難しいです。素材も様々ですしね。
だけどやっぱりデリケートな産まれたての赤ちゃんだからこそいい素材の肌着を着せてあげたいという思いが……。そこで地元の百貨店に行って思い切って購入してみました!
お値段は決して安くはありませんが、さすがファミリア質がいいなと実感しましたよ。というわけで、今回はファミリアの肌着についてレビューします!
<この記事はこんな方におすすめ>
- 新生児用肌着についてどのブランドを購入しようか悩んでいるプレママ
- ファミリアの新生児用肌着について知りたいプレママ
- ファミリアについて知りたい方
ミキハウスの肌着についてもレビューしています!気になる方はこちらもCHECK!

Contents
ファミリアで購入したのは定番のくまのキャラクター柄の肌着
早速ですが、私が購入したのはこちらの短肌着とカバーオール型肌着です。


クマのキャラクターの総柄がかわいいデザインです。お値段は短肌着が3,080円(税込)、カバーオール型肌着が5,280円(税込)です。
実際の写真はこちらになります。まず短肌着から。



腕周りの作りが立体的になっています。縫い目やタグが外側になっています。裾の部分が切りっぱなしになっていて、ほつれないようにステッチが施されています。他のブランドの短肌着は裾が外側に折り返してあるデザインが多いのですが、おそらくあえて赤ちゃんへの負担を軽くするためのデザインなのだと思います。
オンラインショップにはこのように記載されています。
・上質の綿100%を使用し、低速で丁寧に編むことで、やわらかさのある肌触りに仕上がっています。また、フライス編みでつくることで、伸縮性と通気性に優れ、適度な保温性もあり、一年を通して、快適にお召しいただけます。
・打ち合わせ部分をたっぷりとることで、生後4ヶ月頃までご使用いただけます。ひも部分で、あかちゃんの身体に合わせたサイズに調整してご使用ください。
・ラグランスリーブになっており、あかちゃんの腕の動きを妨げません。また、親御様の腕も通しやすく、お着替えがしやすいデザインになっています。
・あかちゃんのやわらかな肌を刺激しないように、縫い目やタグを外側にしています。
・ひも部分の先は繰り返しの洗濯にも耐えられるように、ほつれ止めをしています。
次にカバーオール型肌着を見て見ましょう。


実はファミリアにはコンビ肌着というものがありません。長肌着かこちらのカバーオール型肌着になるようです。足をバタバタ動かすようになったら重宝しそうなデザインです。
オンラインショップにはこのように書かれています。
・上質の綿100%を使用し、低速で丁寧に編むことで、やわらかさのある肌触りに仕上がっています。また、フライス編みでつくることで、伸縮性と通気性に優れ、適度な保温性もあり、一年を通して、快適にお召しいただけます。
・ラグランスリーブになっており、あかちゃんの腕の動きを妨げません。また、親御様の腕も通しやすく、お着替えがしやすいデザインになっています。
・あかちゃんのやわらかな肌を刺激しないように、縫い目やタグを外側にしています。
・ひも部分の先は繰り返しの洗濯にも耐えられるように、ほつれ止めをしています。
・股部分のスナップの数を最小限にすることで、お着替えやおむつ替えがしやすいです。
・M字型の足の動きを妨げないよう、マチをたっぷりととり、足首部分がフィットするようなおつくりになっています。
両方に言えること。
とにかく生地がしっかりしています!
綿100%のフライス素材ですが、私が新生児用肌着として購入した通年用素材の肌着の中では最も生地が厚めでした。縫製もしっかりしていて伸縮性も問題なし。
触った瞬間、素材がいいということを実感しました。
私の場合は冬産まれなのでこの適度な厚みがとても頼もしく感じました。ただ、真夏だとこちらの素材はちょっと暑いのかもしれません。
水通しをしましたが、全体的な型崩れもなく、リボンもよれずにしっかりしていましたよ。
サイズも図ってみました。
短肌着
- 身幅 約24㎝
- 着丈 約31㎝
カバーオール型肌着
- 身幅(脇下部分) 約24.5㎝
- 着丈(股下部分まで) 約34㎝
サイズ的には標準的だと思います。ただ気になった点は、短肌着の袖は短めだったということ。半袖くらいの袖丈です。
実際に使用してみた感想についてはこちらにまとめました!

ファミリアのベビー服とは
そもそもファミリアってどんなブランドなの?と思う方も多いでしょう。
ファミリアは神戸で創業されたベビー・子ども用品のブランドで、世代を通して愛用されている方も多い人気ブランドです。バッグや手帳なども人気があります。
朝ドラ「べっぴんさん」のモチーフになったことでも有名ですね。
ファミリアのベビー服はデパートや百貨店で買える
ファミリアのベビー服は全国のデパートや百貨店、路面店で購入することができます。私は地元のデパートで購入しました。
ブランドイメージ通りの丁寧な接客でしたよ。気持ちよくお買い物をすることができました。
ただ、全都道府県にあるわけではないので、自分が住んでいるエリアにはお店がない、という場合はオンラインショップが便利です。
ファミリアのベビー服はオンラインショップでも買える
ファミリアの公式オンラインショップはこちら。
店舗とオンラインショップ、共通のポイントサービスがあります。
fポイントというポイントサービスで、1回のお買い物1,000円(税抜)以上で5%のポイントが貯まります。2,000ポイント以上貯まると1ポイント1円換算で1,000ポイント単位で使うことができます。
また、オンラインショップではTポイントも併用して貯めることができます。200円で1ポイント貯めることができ、1ポイント1円としてお買い物に使うことができます。ファミリア独自のfポイントとTポイントが同時に貯まるのがオンラインショップの魅力ですね。
また、10,000円(税抜)のお買い物で送料が無料になります。
なお、一部の店舗でもTポイントが貯まるサービスがあります。残念ながら私の住んでいるところにあるファミリアではTポイントのサービスがありませんでした。
ファミリア独自のオムニサービスとは
ファミリアでは全店舗ではありませんが、オムニサービスを行っています。ファミリアのオムニサービスとは、オンラインショップで見て気に入った商品を、お店に取り置きしてもらい、後日お店で直接実物を見て購入することができるシステムです。
オンラインショップで見て気になるけど、実際に手に取って手触りを確かめたい、他のアイテムとも比較してみたいという場合に便利です。また、急いでいてオンラインショップで購入してから自宅に届くまで待てない、という場合にもオムニサービス対象の店舗に取りに行くことができるので、便利です。
ファミリアの店舗によっては様々なイベントが開催されている
神戸本店を中心としたファミリアの大型店舗では様々なママ向け・プレママ向けのイベントが開催されています。
子供と一緒に参加できるイベントも多く、子供の健全な成長を後押しするブランドの姿勢が感じ取れます。私の場合、近くにイベント開催している店舗がないので参加はできませんがもし近くにあれば参加したかったです!
オムニサービス、イベント開催をしている店舗については、ショップ情報から確認してみてくださいね。
ファミリアのベビー服を安く購入する方法
ところで、ファミリアのベビー服を安く購入する方法があることをご存知ですか?
それはフリマサイトを活用すること。
フリマサイトでは中古品しかないんじゃないの?と思われるかもしれませんが、それは大間違い。メルカリでは、未使用品のファミリアのベビー服をお得なお値段でGETできる可能性があるんです。
というのは、ファミリアのベビー用品はギフトとしても人気があるのですが、頂いたときにはすでにサイズアウトしていた……ということもあるからなんです。
このような理由で一度も着用せずに不要になってしまった未使用品のファミリアのベビー服が出品されているので、もしお得に購入したいとお考えでしたらフリマサイトもCHECKしてみましょう。
ワンランク上のベビー服でよそ行き用はバッチリ!
今回はファミリアの肌着についてのレビューでした。まだ出産前なので実際の使い心地はこれからですが、使い心地についても今後レビューしていきたいと思います。
(追記)使い心地についてはこちらにレビューしました!

出産準備として色んなブランド、メーカーの肌着を購入してみましたが、ファミリアの肌着はしっかりしていて良かったです。
正直、全部ファミリアで揃えるというわけにもいかないので、よそ行き用として使おうかなと考えています。お出かけ時や、誰か来客があるときに使おうと思います!
おむつ替えのタイミングくらいにしか見られることはないと思いますが^^
生まれたばかりの赤ちゃんは汗をよくかくし、吐き戻しもあるので肌着も使い分けしたいですよね。もちろん、普段着る用に購入してある量販店の肌着もガンガン活用する予定ですよ!今から楽しみです。
ララ(@lalalamydays)です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。Twitterではシンママライフや出産・育児情報について最新情報を発信しています。よかったらフォローしてくださいね。
購入したベビー服はサイズアウトしたら買取ってもらうこともできますよ。子育てが始まったらリユースのお店も賢く利用しましょう!