ブログ運営

【エックスサーバー】独自ドメインの設定方法【3分で可能】

こんにちは。脱力系プレママのララです。

このブログはワードプレスで作成していますが、「私もワードプレスでブログを作ってみたい!」という方向けに、必要最低限のパワーと知識でできるブログの作り方をご紹介しています。

ワードプレスでブログを作るための第一歩はこちらを参考にしてくださいね。

【知識ゼロでも簡単】ワードプレスでブログ運営を始める前にやるべき3つの準備こんにちは。ララです。 ブログを運営して副収入を得たいと思っている方って多いと思います。私もその一人。 でもどんなブログでも...
【初心者でも簡単】Xドメインで独自ドメインを取得してみました(画像付)こんにちは。ララです。 独自ドメインを取得できるサイトって色々あるので悩んじゃいますよね。 Xサーバーを契約している...

さて、今回はドメイン設定についてです。後半はXサーバーの独自無料SSLについても触れていますよ。

ドメイン設定とは?

ドメイン設定とは、取得した独自ドメインとサーバーを紐づける作業となります。

Xサーバーの場合、インフォパネルの契約一覧のページにサーバーの契約内容とドメインの契約内容が記載されており、あたかもサーバーとドメインが連動しているかのようですが、ドメインを契約した段階ではXサーバーとドメインの連動はしていません。

サーバーとドメインを連動させるためには、ドメイン設定が必要となります。簡単な作業ですのですぐにできます。それでは手順を見ていきましょう。

Xサーバーのドメイン設定の手順を紹介

エックスサーバーのドメイン設定ですが、契約しているサーバーのサーバーパネルから行います。

Xサーバーのサーバーパネルを開く

Xサーバーのインフォパネルにある契約一覧を開きます。

契約サーバーのところに、自分が契約しているサーバー内容が記載されています。

その右側にサーバーパネルにログインするボタンがあります。ここからログインし、サーバーパネルを開きます。

サーバーパネルを開くと右上の方に「ドメイン」という項目があるので、一番上の列にある「ドメイン設定」をクリックします。

ドメイン設定の追加をする

ドメイン設定をクリックすると、ドメイン設定一覧が表示されます。ここにはこれから追加しようとしているドメインはまだ表示されていません。

この状態でドメイン設定一覧の右隣にある「ドメイン設定の追加」をクリックします。するとドメイン名を入力するフォームがあるので、そこに取得したドメイン名を入力します。

「無料独自SSLを利用する」と「高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする」にチェックをしたまま、確認画面へ進みます。

確認画面が出てきますので、内容を再度確認し問題がなければ「追加する」をクリックします。

追加完了すると、設定内容の詳細が表示されます。

ドメイン設定追加が完了すると、サーバー側が設定作業を行います。サーバーの設定には数時間~24時間かかる場合があります。

設定内容のページにはURLが表示されていますが、これがブログのトップページのURLになります。ドメイン設定追加が完了した直後は、取得したドメインにブラウザからアクセスはできませんが時間が経てばサーバーの設定が終わるのでアクセスできるようになります。

なお、ドメイン一覧のタブに戻ると、追加したドメインが表示されるようになります。このときにまだサーバー設定中の場合だと、設定中を表すマークが表示されます。

少し時間をおいてURLにアクセスしてみましょう。

ドメインのURLにアクセスできるかを確認する

時間が経ったら、先ほどのURLをグーグルやヤフーで検索してみましょう。

次の表示が出たらサーバーの設定は完了です。

Xサーバーの無料独自SSL設定とは

URLを見てお気づきになった方もいらっしゃると思いますが、Xサーバーではドメイン設定の追加をすると同時に無料独自SSL設定も追加されます。

SSLとはセキュリティのための通信技術で、ウェブサイトから送受信されるデータを暗号化することで悪意ある第三者からの盗聴や改ざんを防ぐことができます。SSLによって通信データが保護されている場合はURLの先頭が「https://」になり、ブラウザに「鍵マーク」が表示されます。

Xサーバーの無料独自SSLが利用できない場合

設定を追加するドメインの運用状況により、無料独自SSLの設定ができない場合があります。その場合は、無料独自SSLの設定ができなかった旨のメッセージが出ますので、手動でSSL設定を行います。

手動での操作はサーバーパネルの「ドメイン」コーナーにある「SSL設定」からすることができます。SLL設定のページには「独自SSL設定追加」というタブがあるのでそちらを開き、設定を行います。

設定対象ドメインとして取得したドメインが設定されていることを確認し、「独自SSL設定を追加する」をクリックすれば完了です。なお、CSR情報は必要に応じて入力すれば大丈夫です。

まとめ

今回はドメイン設定について、画像を使いながら手順をご紹介しました。

簡単でしたね。Xサーバーのサイトの流れに沿って作業するだけですので、設定自体は3分もあれば完了します。

きちんとアクセスできているかを確認するためには少し時間がかかりますが、必ず確認しましょう。

自分が取得した独自ドメインにブラウザからアクセスできるようになると嬉しくなりますね。

ワードプレスでブログを書けるようになるまでにはあともう少し。設定は面倒ですが最初が肝心。後々困った~っていう状態に陥ることがないようにしましょう。

ブログを始めたいけれども何から始めたらよいかわからないと悩んでいる方、まずはレンタルサーバーを契約しましょう。

\Xサーバーをまだ契約していない、という方はこちらから/
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』

\Xドメインをまだ契約していない、という方はこちらから/
格安ドメイン名取得サービス『エックスドメイン』

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。