ベビーグッズ

コンビ クルムーヴスマートは苦しそう?実際に使ってみました!

コンビクルムーヴ口コミ

コンビのクルムーヴスマートに新生児を乗せたらどうだった?

コンビのクルムーヴスマートは苦しそうって本当?

実際に買った人の声が聞きたい!

そんな声にお応えします。

出産準備で必要な物の中でも高額価格帯に入るチャイルドシート。

こればかりは生後間もない我が子の命を預ける物として慎重に選びたいところ。

でもどれを選んだらいいの?赤ちゃんに試乗させるわけにもいかないし。

私も相当悩みましたが、最終的に購入したのはコンビのクルムーヴスマートJL-540でした!

私がなぜコンビのクルムーヴを選んだのか、実際に使い心地はどうだったのか、良かった点悪かった点全部包み隠さず口コミします!

この記事を読んでほしい人

・新生児用のチャイルドシートを検討している人

・コンビクルムーヴの生の口コミを知りたい人

・これから出産準備を始める人

コンビクルムーヴスマートの口コミ まずはスペックを確認

まずはコンビクルムーヴスマートのスペックを見ていきましょう。

コンビクルムーヴスマートは4種類あります。

タイプ名前定価
ISOFIX対応クルムーヴスマートISOFIXエッグショック JL-59064,900円(税込)
クルムーヴスマートISOFIXエッグショック JL-54059,400円(税込)
シートベルト固定クルムーヴスマートエッグショック JL-59064,900円(税込)
クルムーヴスマートエッグショック JL-54059,400円(税込)

JL-540が標準モデル、JL-590が上位モデルという位置づけです。

ISOFIX固定タイプ、シートベルト固定タイプ、両方のチャイルドシートとも型番は同じです。

(ISOFIXの固定方法についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。)

 

私はこの中で、ISOFIX対応JL-540というモデルのチャイルドシートを購入しました。理由はあとから説明しますね。

楽天市場に出店しているコンビミニ(コンビの公式ショップ)で購入しました。

配送時はこのチャイルドシートを佐川急便さんが家まで持ってきてくれたのですが、受領したあと駐車場まで運んでくれました。

妊娠中で重い物は持てなかったのでありがたかったです。

 

 

コンビクルムーヴスマートの口コミ 購入した理由

私がコンビクルムーヴスマートを購入した理由は次の通りです。

・軽い

・お値段がお手頃

・デザインが可愛い

コンビクルムーヴスマートは軽くて付け替えが楽

コンビクルムーヴスマートの重さは11.2kg。

重いよ!と思われるかもしれませんが、新生児から使えるチャイルドシートの中では最軽量なのです。

他のメーカーと比較してみました。

コンビクルムーヴスマート11.2kg
アップリカフラウディアグロウ15.2kg
エールベベクルット5i14.8kg

桁違いに軽いことがお分かりいただけるかと思います。

我が家の場合、実家の車にチャイルドシートを付け替える機会が多そうだったのと、私がひとりでチャイルドシートの設置をする可能性があったので重さは最重要課題でした。

コンビクルムーヴスマートはお値段がお手頃

コンビのチャイルドシートは安心の日本ブランドにも関わらず、他のブランドよりも定価が安いように感じました。

こちらも他のメーカーと定価を比較してみました。

コンビクルムーヴスマート59,400円(税込)
アップリカフラウディアグロウ70,400円(税込)
エールベベクルット5i75,900円(税込)

コンビクルムーヴスマートはデザインが可愛い

せっかく赤ちゃんを乗せるんだから、チャイルドシートの色味は明るい方がいい!

そう思っていた私はクルムーヴスマートのライトグレーの色がとても気に入りました。

形も丸みがあって可愛らしいと感じました。

ホロの内側は太目幅のストライプでポップな雰囲気です。

「アップリカの3つのモデルの性能と口コミを比較!」で書いていますが、真剣に比較検討していたアップリカのチャイルドシートは、ごつごつした印象を受けました。

エールベベもデザインは可愛いなと思いましたが、大きめ設計なのが気になりました。

コンビクルムーヴスマートは上位モデルを選ぶべき?

ところで、コンビクルムーヴスマートには標準モデルのJL-540と上位モデルのJL-590があります。

購入を検討している方ならどちらのチャイルドシートがいいか迷っているかもしれません。

結論としてはあくまで個人的な意見ですが上位モデルのチャイルドシートじゃなくても良いと思います。

私は、標準モデルを購入しました。

理由としては

・標準モデルの方が価格が安い

・上位モデルの仕様の必要性を強く感じなかった

・標準モデルの方の色を気に入ってしまった

からです。

上位モデルの仕様の必要性を強く感じなかったポイントを詳しく説明します。

<上位モデルの特徴2つ>

①大きな幌…我が家の車の後部座席には日除けのスモークが貼ってあったので、大きな幌までは不要かなと思いました。標準の幌でも十分かなと感じました。

②高性能のインナークッション…インナークッションを使うのは生後半年くらいまで。使用期間が短いから標準仕様で十分かなと思いました。

そんなわけで標準モデルのクルムーヴスマートを購入したのですが、結果満足しています。

ただ、これはあくまでも個人的な意見。赤ちゃんを乗せる回数や設置する車種によっても違ってくると思いますので、参考程度に読んでくださいね。

コンビクルムーヴスマートの口コミ 実際の装着写真

では、実際にコンビクルムーヴスマートを設置した様子をご紹介します。

こちらが正面から撮った写真。インナークッションを付けた状態です。

新生児のときはインナークッションを使います。

ドア側から見た状態です。この状態で赤ちゃんを乗せ、回転レバーを押してチャイルドシートを回転させます。

1歳くらいまでは後ろ向きに回転させます。その後は前向きに回転して使うことができます。

足元は下の写真のように、1本のレバーみたいなので固定しています。

本体はISOFIXで固定していますので、足元はこれ1本でも安定感があります。

コンビクルムーヴスマート

別の角度からもう1枚。(床が汚れてる件はスルーしてくださいね)

コンビクルムーヴスマート

ISOFIXの固定方法ですが、車のシートにこのようなマークのところがあるので、ここに差し込むだけです。

詳しい取り付け方については[ISOFIXのチャイルドシートとは?」で解説しています。こちらも読んでみてくださいね。

コンビクルムーヴスマート

こちらはインナークッションを取り外している状態。我が子は現在6か月なので、インナークッションは外して使っています。

取扱説明書によると、赤ちゃんの体重が7キロ以上になったらインナークッションを外して使えるそうです。

コンビクルムーヴスマート

斜め横から見た状態。

クルムーヴスマート

幌を広げた状態。

コンビクルムーヴスマート

シートの足元側の方に、回転レバーとリクライニングレバーがあります。

軽くて女性の私でも簡単に操作できます。本当に指1本で操作可能です。

コンビクルムーヴスマート

股あてパッドの下にある、長い紐がでている部分の奥に肩ベルトの長さが調節できるボタンがあります。

コンビクルムーヴスマート

この奥です。

コンビクルムーヴスマート

かなり奥なので写真では写せませんでした。

手探りでボタンを探さないといけないので、肩ベルトの調節は結構難しいです。

コンビクルムーヴスマート

赤ちゃんを乗せながら調節できないというのが不便に感じました。

コンビクルムーヴスマートに乗せると赤ちゃんは本当に苦しいの?

さて、肝心の赤ちゃんの座り心地はどうかと言うと…

コンビクルムーヴスマート

大体毎回こんな感じです。

「苦しそう」と言われても仕方ありませんね。

頭が重いのでチャイルドシートの中にすっぽりうずまっているように見えます。

で、実際に苦しいかどうかは…

本人に聞いてみないとわかりません!(笑)

ですが、普段自宅のベッドやバウンサーでは簡単に寝付かない娘がチャイルドシートに乗せると数分ですやすや熟睡してくれます。

チャイルドシートが苦しかったら、寝てくれないのではないでしょうか?

おそらく、すっぽりうずまった感じが逆に良いんだと思います。

お腹の中にいる感覚に近いのかもしれません。

本人は苦しそうな表情も見せず、けろっとしているので苦しくないと私は判断しています。

コンビクルムーヴスマート口コミ 使ってみての感想

さて、実際にコンビクルムーヴスマートを使ってみての感想です。

私は以下の条件で使用しています。こちらの条件を参考にメリット・デメリットをお読みください。

使用頻度:新生児期→月1回程度 首が座ってから→1~2週間に1回程度

使用時間:1回の乗車で30分以内

使用位置:運転シートの真後ろの後部座席

使用車種:ステーションワゴン

コンビクルムーヴスマートのメリット

コンビクルムーヴスマートを使ってみて良かったポイントをまとめた口コミです。

・回転がスムーズで乗せやすい

・赤ちゃんの体をすっぽり包み込む設計でよく寝てくれる

・本体が軽いので付け替えが楽

・回転がスムーズで乗せやすい

指1本でチャイルドシートをターンできます。

赤ちゃんを抱えながら操作する必要があるので、指1本で本体をターンさせることができるのは本当に楽でした。

・赤ちゃんの体をすっぽり包み込む設計でよく寝てくれる

先ほどの写真のとおり、頭をがっくりさせて熟睡してくれます。

赤ちゃんの体を丸く包み込むのが良いみたいです。

出産し、実際に育児が始まってから気付いたんですが、赤ちゃんは丸い姿勢が好き。

お腹の中にいた感覚になるせいかこの方が落ち着くみたいです。

・本体が軽いので付け替えが楽

実際に何度か実家の車にもチャイルドシートを付け替えました。

作業自体は父がやってくれたのですが、スムーズに時間もかからず付け替えることができました。

実家の車への付け替えが簡単だったことでお出かけの幅が広がったと思います。

コンビクルムーヴスマートのデメリット

コンビクルムーヴスマートを使ってみて気になったポイントをまとめた口コミです。

・肩ベルトの長さ調節が難しい

・バックルの装着が少々面倒

・車の天井が低いので乗せにくい

・肩ベルトの長さ調節が難しい

先ほどもちょっと触れましたが、肩ベルトの長さ調節が難しいです。最初はやり方がわからなくて、2回もコンビのカスタマーセンターに電話しました。都度丁寧に教えてくれたのは良かったですが要改善希望です。

赤ちゃんはすごい勢いで成長するし、着ている服によっても肩ベルトの長さ調節が必要になってくるので、もっと簡単に長さ調節ができるようになってほしいです。

・バックルの装着が少々面倒

バックルの装着も少々面倒です。股あてパッドのところに肩ベルトのバックルがあるのですが、赤ちゃんを座らせたときに赤ちゃんのお尻の下敷きになりがち。

赤ちゃんのお尻部分に手を入れて引き出すんですが、赤ちゃんの機嫌が悪いと泣かれてしまいます。

このあたりの操作性も改善の余地はあると思います。

・車の天井が低いので乗せにくい

これはチャイルドシートが悪いわけではないのですが、私の車は天井が低いので中腰になって赤ちゃんを乗せるのが地味に辛いです。

ワゴンタイプの車だともっと楽に乗せられると思います。出産を機に車の買い替えを検討している方は是非、ワゴンタイプをおすすめします。

アップリカフラウディアグロウと比較してみて

実はコンビのクルムーヴスマートを購入する前、アップリカのフラウディアグロウを超真剣に検討していました。

フラウディアグロウの詳細、スペックについてはこちらの記事をご覧ください。

そんな私がなぜフラウディアグロウを買わなかったのか、その理由は2つです。

・デザインがどうしても気に入らなかった

・R129までの安全性はいらないかなと思った

デザインに関しては人それぞれだと思います。

私の場合はたまたまコンビのデザインの方が気に入ったまでです。

横からの衝撃を考慮した安全基準のR129ですが、私の車は高さの低いステーションワゴン。

他の車種に比べると横からの衝撃には強いんじゃないかと思いました。

本当はリスクには最大限の備えをすべきでしょうが、予算の都合もあったのでそう思うことにしました。

ところで、実際に出産してみて

フラウディアグロウのようなフルフラットシートは必要ないことに気付きました。

うちの子は丸まった姿勢が好き。

お腹の中にいたときのようなまん丸な体勢が好き。

家では布団にバスタオルでくぼみを作ってわざと丸い体勢で寝れるようにしていたほどでした。

だからフルフラットだとむしろ嫌がっていたかもしれません。

今ではフラウディアグロウを買わなくてよかったと一安心しています。

ただし我が家の場合、車は近距離を短時間だけ乗るという生活スタイル。

長距離走る方や車の種類によってはアップリカの方が合う場合もあると思います。

コンビクルムーヴスマートはこんな方におすすめ!

以上、コンビクルムーヴスマートの口コミでした。

車を使う頻度や距離によって、使い勝手にも差が出てくるとは思いますが、こんな方へコンビのクルムーヴスマートをおすすめしたいです。

・デザインにこだわりたい人

・チャイルドシートの付け替えが多そうな人

・コスパを求める人

コンビのクルムーヴスマートの詳細なスペックについてはこちらの記事に書いています。是非参考にしてみてくださいね。

https://lalalamama.com/combi-culmove/

らら
らら
ツイッターでブログ更新情報を発信してます。もしよければララ(@lalalamydays)をフォローして最新情報をGETしてね♪