こんにちは。ララです。
ブログを運営して副収入を得たいと思っている方って多いと思います。私もその一人。
でもどんなブログでも収益化できるとは限らないということをご存知でしょうか。実は収益化に成功しているブログはそのほとんどが、ワードプレスで作られています。
ワードプレスとは、無料でブログが作成できるソフトウェアです。でも利用するにはブログ環境を整えることが必要で費用もかかります。
そんなことはありませんよ。このブログもワードプレスで作成しています。素人でも初心者でもこれからお伝えする3つのステップを行えば、ブログ環境はバッチリ。
この記事では実際に私がワードプレスでブログを開始するために行ったことをご紹介していきます。これを読めばすぐにワードプレスでブログを書く準備が整いますよ。
Contents
ステップ①Xサーバーを契約しよう
Xサーバーとは
Xサーバーとはブロガーに人気のレンタルサーバーです。
レンタルサーバーとは、ブログのデータを保管しているスペースのようなもの。
ワードプレスでブログを始めるためにはレンタルサーバーを契約する必要があります。
私はXサーバーのX10プランを利用しています。
実際に素人の私でもドメイン取得からワードプレスを使ったブログ開設までスムーズにできました。
Xサーバーを契約してよかったと思っています。
みんながXサーバーをおすすめする主な理由。
- サーバーが高性能
- 管理画面がわかりやすい
- ワードプレスのインストールが簡単
費用は契約期間によって異なり、契約が長期になるほどお安くなります。
無料ブログと違ってお金はかかりますが、ブログの収益化をするには必要な投資です。
契約期間は3か月から。継続できるか不安な方は契約期間3か月からスタートするのがおすすめです。
Xサーバーを契約する方法
Xサーバーのホームページから契約することができます。一応リンクを貼っておきました。
Xサーバーのトップページが出てきます。「お申込み」というタブがあるのでそこから申し込みをします。
出てくる項目に沿って進めていけば契約できます。Xサーバーの申し込みが終わったら次は独自ドメイン取得です。
ステップ②独自ドメインを決めよう
ワードプレスで作るブログには独自ドメインが必要
独自ドメインとは独自ドメインとはインターネット上の住所のようなものです。
例えば、このブログのURLの構造を見てみると、以下のようになっています。
https://www.lalalamama.com
ドメインとは「www.」の次に始まる「lalalamama.com」の部分。
つまり、URLの一部を構成している要素なんです。ドメインがなければURLは成り立たないのでホームページを公開することはできません。
このブログを見てくださっている方は、これからブログを運営しようと考えている方だと思います。どんな内容にしようか想像するのは楽しいですね。
ある程度の方向性が定まったら、ブログのタイトルを考え、ドメインを決めましょう。
ブログタイトルと連動性を持たせたドメインがベスト
ドメインはインターネット上の住所であると同時に、URLの顔ともいえます。
ためしに有名企業のURLを見てみましょう。
ドメインを見たらどのサイトかすぐにわかりますね。
ブログの場合も同様に、ドメインとブログタイトルが同一になっているのが好ましいといわれています。
一度決めたら変えられないと思っておいた方がいい
ドメインを決め、ブログを運営していくうちに「ブログタイトルを変えたい」「希望していたドメインに空きがでた」などの理由でドメインを変更したいと思うことが出てくるでしょう。
実際に変更することは可能です。しかし、知識ゼロの素人は一度決めたドメインは変更できないと思っておいた方がよいです。
理由は大きく2つ
- 素人には移動作業が難しい
- 検索順位が下がる
ある程度スキルのある方なら問題ないと思います。専門的な知識に自信のない方は、簡単にドメイン変更ができると思わないでください。
もちろん、調べればできるようになると思います。でも、ブログは書いてなんぼ。できるだけ他の作業に時間を取られるようなことはしたくありませんよね。
私自身細かい知識がないのでドメイン変更はしたことがありません。恐怖です。どうしても、ということになったらプロにお金を払って外注すると思います。
取得自体は素人でも簡単にできる
ドメインを考える作業。ここが一番時間のかかるポイントだと思います。
あまり長すぎるのはわかりにくいので避けましょう。簡潔でわかりやすいドメインを目指しましょう。
ちなみに「-(ハイフン)」を入れるのはよくないという考えもあるようですが、SEO的には問題ないそうです。
ドメインが決まれば、取得自体は一瞬ですよ。決まったら次へ進みましょう。
ステップ③Xドメインで独自ドメインを取得しよう

Xドメインで独自ドメインを申し込む理由
ブログ始めよう!と思ったら設定関係はできるだけ簡単に早く済ませて、すぐにでもブログを書ける体制にしたいですよね。
有名なドメイン取得サイトは他にもありますが、素人にはXサーバーと連携しているXドメインから独自ドメインを取得するのが一番簡単だと思います。
Xサーバーでは新規に申し込んだときに無料のドメインをもらえるキャンペーンをやっているのでそれを使ってお得に独自ドメインを取得することもできますよ。
Xドメインで独自ドメインを申し込む方法
Xサーバーを契約したときと同じように、Xサーバーのホームページを表示させます。「お申込み」のタブに「ドメイン取得フォーム」というのがあるのでそこをクリックします。
すると空ドメイン検索という検索窓が出てきますので、そこで自分が使いたいドメインがすでに使用されていないか、料金(年間)はいくらかの確認ができます。
トップレベルドメインによって料金が変わる
自分の考えたドメインの右横にくる「com」や「info」などをトップレベルドメインと言いますが、この種類によって料金が少し変わってきます。
「xyz」などは安いですが、2年目以降は高くなります。それに、なんとなく胡散臭い・・・感じがしませんか?あまり見かけないですしね。
初心者は、どこかで見たことあるような無難なものを選ぶと良いかと思います。
申し込みが完了したらXサーバーのインフォパネルに反映される
ドメインが決まれば、流れに沿って申し込みするだけです。
手続きが終わったら、Xサーバーのインフォパネルへのログインボタンが表示されるので、実際に自分のドメインが契約一覧に表示されているかを確認しましょう。
これでワードプレスを利用してブログを作るための最低限の準備は整いました。
あとはワードプレスをインストールするだけです!ワードプレスのインストール方法については、別記事にてご紹介しますね!
まとめ
初心者でも簡単にワードプレスでブログを作るための3つの準備。ポイントをまとめました。
- ワードプレスでブログを始めると決めたらまずはレンタルサーバーを契約しよう
- ブログの方向性を考え、独自ドメインを取得しよう
- Xサーバーを契約したら、Xドメインで独自ドメインを取得するのが簡単・効率的
レンタルサーバーとか、独自ドメインとか、言葉自体は普段聞きなれない言葉ですが理解できれば作業を進めやすいですね。それでは最後までお読みいただきありがとうございました。