マタニティ

【出産準備】ベビー用品はアカチャンホンポで揃えました!

アカチャンホンポ

こんにちは。ララ(@lalalamydays)です。

ベビー用品どこで買いますか?私はほぼすべてのベビー用品をアカチャンホンポで揃えました。アカチャンホンポに行けばマタニティ用品から大型のベビー用品まで必要な物が全部売っているのでお買い物が楽です。

ですがアカチャンホンポってすぐ行けるところにはなかったりするので気軽には行けないですよね。そこでこれからアカチャンホンポデビューする方向けにどんなお店なのかをご紹介したいと思います!

近くのアカチャンホンポを探してみる

ベビー用品がすべて揃うのがアカチャンホンポ

初めての妊娠の場合、ベビー用品は一から揃えなければなりません。赤ちゃんが産まれたら必要になるものって、それはそれはたくさんあります。そんな赤ちゃんにとって必要な物がすべて揃うのがアカチャンホンポです。

例えばこんな商品が売っています

  • 紙おむつ(箱売りしてます)
  • おしりふき(オリジナル商品が人気)
  • ベビーカー(コンビやアップリカなど国内ブランド中心)
  • チャイルドシート(コンビやアップリカ、エールベベなど)
  • 衣類
  • おもちゃ
  • 衛生用品(綿棒や歯ブラシなど)
  • 飲食グッズ
  • バスグッズ
  • マタニティ用品(マタニティウエアや下着類)
  • 家具やふとん

とにかくあらゆる物が売っています。ベビーに関するもので売っていないものはないという感じです。

より具体的な情報を見てみる

紙おむつおしりふきなどの消耗品は箱単位でも売っています。ベビーカーやチャイルドシート、抱っこひもなどは直接見て試して操作性を確認できるのでじっくり選ぶことができますよ。

また、インターネットのアカチャンホンポのサイトには出産準備ガイドがあります。初めてのプレママ・プレパパにとっては参考になること間違いなしです。

アカチャンホンポで会員登録すると嬉しい特典がある

アカチャンホンポでは会員登録システムがありますが、是非アプリ会員になることをおすすめします。

アカチャンホンポのアプリ会員システム

アカチャンホンポのアプリ会員になると、お買い物200円ごとに1ポイントもらえ、貯まったポイントは次のお買い物の際、1ポイント1円として支払いに使えます。紙のポイントカードもありますが、アプリを提示すれば紙のポイントカードの代わりになるのでわざわざポイントカードを持ち歩く必要がなくお財布をすっきりさせることができます。

充実のサンプルバッグがもらえる

店頭で会員登録すると、サンプルが入ったプレママセットをもらうことができます。紙おむつや除菌グッズなど、気になるブランドの商品を実際に見て確かめることができるチャンス!その他にも準備リストや情報冊子が入っていて何を揃えたらよいのか知ることができます。

ポイント優待チケットがもらえる

商品購入の際、ポイントが10倍になるマタニティプレミアムクーポンがもらえます。次章でご紹介するポイント5倍デーの日に使えば合計15倍のポイントが加算されます。

ただし、全商品ではないので注意。ベビーカーや抱っこひもなど高額商品が対象です。

また、ベビーカー、カーシート、抱っこひも、三輪車は3年間のポイント補償がついていて、メーカー保証対象外の損害をも補償してくれます。

他にもこんな特典が

他にもこんな特典があります。

・セブン&アイグループ共通のセブンマイルが貯まります。

・お子さま登録をすると300ポイントもらえます。

・アプリ限定クーポンやキャンペーン情報をGETできます。

アプリ会員になる方法

アプリ会員の登録はネットからできます。いますぐホームページにアクセスして会員登録することも可能ですよ。

アプリ会員の登録はこちら

また、店舗にあるサービスカウンターでも会員受付しています。紙おむつなどのサンプルが入ったプレママセットをもらう場合は店頭で登録する必要があります。ネットからの会員登録ではプレママセットをもらうことができないので気を付けてくださいね。

お得なイベントや赤ちゃんのためのイベントも多数

アカチャンホンポでは、ポイントがたくさん貯まるキャンペーンやプレママ・プレパパや赤ちゃんのためのイベントが充実しています。

・3と8の付く日はポイント5倍デー

毎月3、13、23日はサンクスデー、毎月8、18、28日はハッピーデーとなっており、どちらも全品ポイント5倍になります。

・プレママパパ向けのイベント

妊娠中の過ごし方についてのアドバイスや、ベテラン助産師による赤ちゃんの抱き方、オムツの替え方、沐浴のやり方など新生児のお世話について学ぶことができる講座を開催しています。

・赤ちゃん向けイベント

赤ちゃんの成長の記録を残せるイベントや、他の赤ちゃんや親御さんとの交流を楽しめるイベントが充実しています。

  •  てがた・あしがたすたんぷ
  •  ハーフバースデー会
  •  ハイハイレース
  •  1歳のおたんじょうび会
  •  栄養相談会

ネットショッピングでも買える

アカチャンホンポはセブン&アイホールディングスが運営しているomniモールにネット店舗を出店しています。紙おむつやおしりふきなど大きくてかさばる物や重たい物を買いたいときに通販で買えるのはとても便利ですね。

ネット店舗ならではのメリットもあります!

・税込5500円以上で送料無料

・セブンイレブンでの受取も可能

・180日間の商品補償付き(税込5000円以上の商品)

紙おむつやおしりふき、粉ミルクなどの消耗品はまとめて注文するだけですぐ5500円を超えてしまうので送料の壁はすぐにクリアできちゃいます。

注意したいのがポイント。アカチャンホンポの店舗でもらえるポイントは使えません。アカチャンホンポネット店舗では、通常のポイントではなく、ナナコポイントが貯まります。その代わり、ナナコポイントで支払うことが可能です。

Omniモールにはイトーヨーカドーやセブンミールも出店しています。買い物や料理の手間が省けるので上手に活用したいですね。

高額商品、大型商品はネットとも比較を

アカチャンホンポですべてのベビー用品が揃うのですが、お値段的に最安値か?というとそうではありません。というのはベビーカーやチャイルドシート、だっこひもなどは最新モデル、現行モデルをメインに扱っているからです。

楽天市場やアマゾンでは型落ちで値下げされたモデルもたくさん売っています。最新の機能にこだわらなければ安いお値段で新品を手に入れることができます。

ベビー用品は全部最新の物で揃えていくとかなりの出費になっちゃいます。私はできるだけいい物を安く手に入れたかったので、物によっては楽天やアマゾンを利用してお買い物しました。

ベビー用品を揃えるならまずはアカチャンホンポへ

楽天やアマゾンではベビー用品もたくさん売っていますが、例えば綿棒1個とか、洗剤1個だけを買うとなったとき、小ロットでは売っていなかったり、送料がやたら高くなってしまうこともあります。

アカチャンホンポはひとつのお店で全部そろうので、他のお店を見に行ったりする必要もないし、実物をしっかり見て選んで買うことができるので私にとってはとてもありがたい存在です。

自宅からはちょっと距離があるので頻繁には行けませんが、行くたびについ要らないものまで買ってしまうことも。良さそうだなと思うものがたくさんあるんですよね。

というわけで私が赤ちゃんグッズを買っているアカチャンホンポについての記事でした。

これからベビー用品を揃えるぞ!という方がいたら是非一度は足を運んでみてくださいね。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。